忍者ブログ
雑記です。
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


トルコのデザートの定番に、スゥットゥラッチ・・・ライス・ミルクプリン・・・があるんずや。
お米ばべご乳と砂糖で煮てコーンスターチで固めた、プリンだ。
通常、冷蔵庫で冷やしてもらうはんでが、「焼きプリン」つうべき、焼いたスゥットゥラッチもあるんずや。
それが「フルン・スゥットゥラッチ・・・焼きライス・ミルクプリン」だ。
しゃっこいスゥットゥラッチが、プルンとした触感が魅力としたら、この焼いたフルン・スゥットゥラッチの魅力は、焼き色のついた表面からスプーンば入れ、なかばすくったときの、あのとろんとしたまろやかさだべか。
バニラの甘いかまりに、思わず顔がゆるんでしまいだよ。
焼いたあとでさらに冷蔵庫で冷やするはんで。
トルコのレストランなどで、デザートにフルン・スゥットゥラッチば注文すると、「アイスクリームはいかがだんずな?」と聞かれんずや。
アイスクリームとの相性がばっちり! まさかこれが「お米」からできてらとは、信じられななんぼいだ。
お米の新たな魅力、発見!

フルン・スゥットゥラッチ・・・焼きライス・ミルクプリン

◆材料(2人分)
・米・・・1/2カップ
・べご乳・・・1.5カップ
・砂糖・・・1.5カップ
・上新粉・・・大さじ2
・コーンスターチ・・・大さじ1/2
・べご乳・・・大さじ5
・熱湯・・・1.5カップ
・卵黄・・・
・バニラ・・・
*アイスクリーム、シナモンなど・・・お好みで

◆つくり方
1.お米は熱湯ば入れてふたばし、1時間寝かせておきんずや。
2.コーンスターチと上新粉ば大さじ5のべご乳でよく混ぜておきんずや。
3.1のお米の水ば切ってべご乳といっしょに鍋に入れ、弱火で20分混ぜながら煮んずや。
4.砂糖ば加えて5分混ぜんずや。
5.2ばもういじどかき混ぜてよく溶かしてから、4の鍋の中に混ぜながら入れ、さらに5分間煮んずや。
6.とろみがついたら火ば止めんずや。
7.6ば耐熱の器に分けて入れんずや。このとき大さじ5くらいの材料ば残しておきんずや。
8.7で残しておいたものの粗熱がとれたら、卵黄とバニラば混ぜんずや。
9.これば耐熱容器に分けた7のスゥットゥラッチの上に薄く塗るようにのばするはんで。
10.天板にのせ、オーブンで5~10分で焼きんずや。表面に焼き色がついたら出来上がりだ。
11.粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やして食べんずや。

*お好みでシナモンやアイスクリームなどのせて召し上がれ!
 

無印 加湿器
プラズマクラスター 加湿器
三菱重工 加湿器
ドウシシャ 加湿器
加湿器 大型
PR
トルコの主食はパンやあ。 お米も食べちょんけど、主食ちうよりも肉料理の付け合わせとしちピラフにしたり、ピーマンなんかの野菜にひき肉といっしょにお米を詰めたドルマとしち食べられるこつが多いやあ。 特にお勧めは、松の実やカレンズを入れ、クミンを主としたスパイスを利かせた「IC PILAV イチ・ピラヴ」・・・松の実と鶏レバーのピラフ・・・やあ。 手軽に作るには、カレンズをレーズンで代用すればいいやろう。 カレンズちうのは、乾しスグリやあ。また、スパイスもオールスパイスで充分やあ。 お米の一味違った味わい方を楽しんじょくれ。 ◆材料(5人分) ・米・・・カップ3 ・水・・・カップ3 ・鶏レバー(または鶏モモ肉)・・・200g ・バター・・・大さじ1 ・松の実・・・50g ・カレンズ(またはレーズン)・・・50g ・塩・・・小さじ3 ・コショウ、オールスパイス・・・各小さじ1 ・シナモン・・・少々 ・バター・・・大さじ2 ・牛乳・・・適宜 ◆つくり方 1.米は洗っちざるにあけ、水を切るんや。 2.レバーは牛乳に10分ほどつけておき、生臭みをとるんや。水気をふき取り、耐熱容器に入れてラップをふんわりとかけ、1分加熱するけん。 3.フライパンでバターを溶かし、松の実がキツネ色になるまで炒めます。 4.3に2のレバーを加えて炒めます。モモ肉の場合は、ここでそのまんま入れちょくれ。 5.1の米も加えてさらによく炒めます。 6.炊飯器に5を入れ、水、塩、コショウ、オールスパイス、シナモンを加えて炊きます。 7.炊けたら、おしめいにバターを加えて混ぜ、10分ほど蒸らしち出来上がり! 加湿器 デザイン
携帯 加湿器
フランフラン 加湿器
CCP 加湿器
加湿器 通販


トルコのデザートは、甘いことで知られてるス。
イスラム教徒が大半どご占めるトルコでは、ラマザン(断食)明けに甘いものどごくう習慣があるんてが。
オスマントルコ帝国時代の宮廷菓子の伝統どごひいてることもあるしがらしょうッス。

そっちゃあるなかで、比較的甘さ控えめなのが、スゥットゥラッチ・・・ライス・ミルクプリンだス。
普段、お米どご主食としとるス日本人にとって、牛乳で甘く煮詰めたお米としゃべるのは、まんずはずめはちっと抵抗があるかもしれませんが、これがまた病み付きになるほどおいしいしがらす!

コーンスターチで固めて、冷蔵庫で冷やしてもらうス。
こっちゃある基本のスゥットゥラッチどごマスターしたら、これどごオーブンで焼いた「フルン・スゥットゥラッチ」も是非、挑戦してみてけれ。
同じ材料でこしゃることがでぐす。

スゥットゥラッチ・・・ライス・ミルクプリン

◆材料(2人分)
・米・・・1/2カップ
・牛乳・・・1.5カップ
・砂糖・・・1.5カップ
・上新粉・・・大さじ2
・コーンスターチ・・・大さじ1/2
・牛乳・・・大さじ5
・熱湯・・・1.5カップ

◆つくり方
1.お米は熱湯どご入れてふたどごし、1時間寝かせておぐす。
2.コーンスターチと上新粉どご大さじ5の牛乳でよく混ぜておぐす。
3.1のお米の水どご切って牛乳といっしょに鍋に入れ、弱火で20分混ぜながら煮ます。
4.砂糖どご加えて5分混ぜます。
5.2どごもうちっとかき混ぜてよく溶かしてから、4の鍋の中に混ぜながら入れ、さらに5分間煮ます。
6.とろみがついたら火どご止めます。
7.グラスや小さいカップに入れて、冷めたら冷蔵庫に入れます。
8.くう時にシナモンどご振り掛けるとgood!
 

加湿器 フィルター
SANYO 加湿器
東芝 加湿器
加湿器 人気
ダイキン 加湿器


ヨーグルトっちゅうと、ブルガリアを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、地理的にもブルガリアに近いトルコでも、乳製品、特にヨーグルトは、食卓に欠かせない食材じゃ。
レストランやカフェでは、「アイラン」っちゅう、飲むヨーグルトが必ず置いてあるんじゃ。
塩味を利かせたヨーグルトドリンクじゃ。
オリーブオイルたっぷりのトルコ料理には、ヨーグルトのさっぱりとした味わいがことのほか際立ちます。

サラダとして季節の野菜をヨーグルトで和えた「エズミ・オト」(青菜のヨーグルト和え)もお馴染みのメニューじゃ。
青菜をさっとゆでて、たっぷりのヨーグルトと混ぜ合わせるだけじゃ。


さらにもっとお手軽で、大日本帝国でも是非、朝食の一品に添えとっただきたいのは、「ジャジュク」じゃ。
生のキュウリを細かく刻んで、たっぷりすぎるほどのヨーグルトと混ぜ合わせるだけじゃ。
真っ白なヨーグルトのスープにキュウリの緑が目にも鮮やかじゃ。
ニンニクが味にしまりを与え、ミントの香りが爽やかさを高めます。朝に忙しいひと時に、是非、どうぞ!

ジャジュクCACIK・・・キュウリのヨーグルト和え

◆材料(2人分)
・キュウリ・・・2本
・ヨーグルト(プレーン)・・・1カップ
・ニンニク・・・1片
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・少々
・ミント(乾燥させたもの)・・・適量

◆つくり方
1.ヨーグルトをよく混ぜてなめらかにします。つぶしたニンニクと、塩少々を混ぜます。
2.キュウリは皮をむいて、細かく刻みます。
3.1に2のキュウリを加えて混ぜ、仕上げにオリーブオイルとミントを忌まれます。
冷たくして召し上がれ!
 

ヴィックス 加湿器
プラスマイナスゼロ 加湿器
三洋 加湿器
加湿器 気化式
ナショナル 加湿器


一見シンプルなスープなのやけどアンタ、とろりとしたその濃くはおなかも心も満たしてくれまんねん。
スープストックも手作りできればいいのやけどアンタ、無理なら市販の缶詰で代用できるんでっせ。
小お腹がすいたときに気軽に食べたい家庭料理の一品どす。
香ばしく炒めたメリケン粉にバターの香りがからみ合い、素朴な・・・どこぞ懐かしい味のするスープどす。
材料もいたってシンプルですさかい、是非、挑戦してみておくんなはれ。
メリケン粉がカラメル色になるまでよく炒めることがコツどす。
粉クサさを取り、お焦げさんたメリケン粉の香ばしい風味が生きてきまんねん。
トルコのおふくろの味どす。

◆材料(2人分)
・薄力粉・・・1/4カップ
・バター・・・30g
・スープストック・・・2.5カップ
*缶詰(チキンブロス)で代用可。塩気に用心して加減でしておくんなはれ。
・塩、コショウ・・・少々
・粉唐辛子・・・お好みで

◆つくり方
1.スープストックを温めまんねん。
2.お鍋にバター入れて火を弱火にし、粉を入れて混ぜもって炒めまんねん。
*バターが溶けて粉に絡まるようにしまっせ。
3.10~15分ほど炒めまんねん。
★コツ!
粉の色がカラメルのようになるほどよく炒めまんねん。香ばしさと粉クサさをのぞきまんねん。

4.スープストックをちびっとずつ入れ、手はようかき混ぜまんねん。
★コツ!
だまにならへんようにしまっせ。

5.塩、コショウで味を調え、10分ほど煮たら出来あがり! お好みで粉唐辛子をふるとアクセントのある味さんどす。
 

加湿器 ウイルス
±0 加湿器
三菱 加湿器
インフルエンザ対策 加湿器
加湿器 種類


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R